- 健診・人間ドックのご案内 |
内視鏡専門医による高精度な検査で、未来の安心を - ご存知ですか?健康診断と人間ドックの決定的な違い
- 内視鏡専門クリニックだからこそ提供できる「安心・安全」な人間ドック
- 人間ドックの基本的な流れ(ご予約から結果説明まで)
- 目的で選べる人間ドックコースのご案内
- 各種健康診断のご案内
- 人間ドック Q&A(よくあるご質問)
- さらに専門的に調べたい方へ:オプション検査のご案内
- 目的別おすすめオプション検査
- 検査が受けられない方
- 最後に
健診・人間ドックのご案内 |
内視鏡専門医による高精度な検査で、未来の安心を
「年に一度の健康診断を受けているから、ひとまず安心」 そのように考えていらっしゃる方は多いかもしれません。しかし、その健康診断の結果だけで、本当にご自身の健康状態を把握できているでしょうか。
成増駅前内視鏡内科健診クリニックでは、皆様が健やかな毎日を笑顔でお過ごしいただけるよう、各種健康診断(法定健診・雇用時健診など)および人間ドックを提供しております。
会社の健康診断は、現在の健康状態を把握するための大切な機会です。しかし、一般的な健診の検査項目だけでは、自覚症状のない早期のがん、特に日本人に多い消化器がんを見つけることは難しい場合があります。
当院は、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を専門とするクリニックとして、皆様の「安心・安全・笑顔」を第一に考え、消化器がんの早期発見に注力した高精度な人間ドックを実施しています。ご自身の体を深く知ること、それは未来の健康を守るための最も確実な一歩です。専門医による一歩進んだ検査で、確かな安心を手に入れませんか。
ご存知ですか?健康診断と人間ドックの決定的な違い
「健康診断」と「人間ドック」、どちらも健康状態をチェックするという点では同じですが、その目的と検査範囲には大きな違いがあります。
健康診断(法定健診・定期健診など)
法律に基づき、企業などに実施が義務付けられている検査です。主な目的は、生活習慣病などの基本的な項目をチェックし、現在の健康状態に異常がないかを確認することです。いわば、健康を守るための「最低限のチェック」と言えるでしょう。検査項目が限られているため、初期のがんなど、自覚症状のない病気の発見には限界があることも事実です。
人間ドック(自費診療)
ご自身の意思で受ける、より積極的で詳細な「全身の総点検」です。法定健診の項目に加え、内視鏡検査、超音波検査、詳細な血液検査(腫瘍マーカー ※)など、多角的な検査を行います。これにより、がんや生活習慣病の早期発見・早期治療、そして将来の病気の予防を目指します。
特に、胃がんや大腸がんは、早期に発見し治療すれば、高い確率で治癒が期待できるがんです。40歳を過ぎたら、年に一度の健康診断に加えて、定期的な人間ドック、特に内視鏡検査の受診をご検討ください。
※腫瘍マーカーとは:がん細胞が作り出す特殊な物質や、がんの存在に反応して体内で増える物質のことです。血液検査で測定し、がんの存在や種類を推定する手がかりとなります。
内視鏡専門クリニック だからこそ提供できる
「安心・安全」な人間ドック
当院は、消化器・内視鏡検査に特化したクリニックです。専門性の高い医師と最新の設備、そして患者様に寄り添う心を大切に、安心して検査を受けていただける体制を整えています。
経験豊富な内視鏡専門医による高精度な検査
全ての人間ドックコースで、消化器内視鏡学会の専門医が検査を担当します。胃カメラ・大腸カメラを人間ドックと同日に受診いただくことも可能で、お忙しい方でも効率的に消化器がんの精密なチェックができます。
苦痛に配慮した、快適な内視鏡検査
「カメラ検査はつらい」というイメージを覆す、苦痛の少ない検査を心がけています。ご希望に応じて鎮静剤(※)を使用し、うとうとと眠っているようなリラックスした状態で検査を受けていただくことが可能です。過去に辛い経験をされた方も、安心してご相談ください。
女性医師・スタッフによる安心の対応
デリケートなお悩みも気兼ねなくご相談いただけるよう、女性医師・スタッフが在籍しております。内視鏡検査や診察において女性医師の対応をご希望の場合は、ご予約の際にお申し付けください。(※日程によってはご希望に沿えない場合もございます)
駅前すぐの便利なアクセス
東武東上線「成増駅」南口、東京メトロ「地下鉄成増駅」からすぐの好立地です。検査前後の移動もスムーズで、お忙しい毎日の中でも無理なくご来院いただけます。
※鎮静剤とは:気持ちをリラックスさせ、うとうとと眠くなる作用のある薬剤です。検査に伴う不安や苦痛を和らげる目的で使用します。
人間ドックの基本的な流れ(ご予約から結果説明まで)
当院では、患者様が安心して検査に臨めるよう、分かりやすい流れを心がけています。
01ご予約
お電話またはウェブサイトからご予約ください。ご希望のコースや日程、ご不明な点など、お気軽にご相談いただけます。
02事前のご案内
検査に必要な問診票や検査キット、食事に関するご注意などを記載した資料をご自宅へ郵送します。内容をよくお読みいただき、ご準備をお願いいたします。
03ご来院・受付
ご予約の日時にご来院ください。健康保険証(ご本人様確認のため)と事前にお送りした問診票などをご提出いただきます。
04お着替え・各種検査
検査着にお着替えいただいた後、身長・体重測定、採血、心電図など、コースに合わせた基本検査から開始します。
05内視鏡検査
専門医が丁寧に検査を行います。鎮静剤をご希望の方には、点滴で薬剤を投与し、リラックスした状態で検査を受けていただきます。
06 休憩
休憩・回復 鎮静剤を使用された方は、専用のリカバリールームでゆっくりお休みいただきます。目が覚めるまでスタッフが付き添いますのでご安心ください。
07 検査結果説明
当日の結果説明 内視鏡検査の画像などをお見せしながら、当日判明した範囲で医師が結果をご説明します。ご質問にも丁寧にお答えします。
08結果の発送
詳細な結果報告書 血液検査など、後日判明する検査結果を含む総合的な結果報告書を、約2〜3週間後に郵送いたします。
目的で選べる人間ドックコースのご案内
患者様一人ひとりの健康状態やご要望に合わせて、最適なプランをお選びいただけるよう多彩なコースをご用意しました。
A. まずは内視鏡検査を受けたい方へ
コース名 | 料金(税込) | 所要時間(目安) | こういった方におすすめ |
---|---|---|---|
専門医による胃カメラコース | 平日 17,800円 土日 19,500円 |
約1.5時間 | ・胃の不調(胃痛、胸焼けなど)がある方 ・ピロリ菌の有無が気になる方 |
専門医による大腸カメラコース | 平日 23,800円 土日 26,180円 |
約2〜3時間 | ・便通異常や血便がある方 ・健診の便潜血検査で陽性だった方 |
胃・大腸カメラ同日完了コース | 平日 33,800円 土日 36,800円 |
約3〜4時間 | ・胃と大腸の両方が心配な方 ・お忙しく、検査を1日で終わらせたい方 |
※大腸カメラコースでポリープが見つかった場合、大きさ等によってはその場で切除することも可能です(日帰り手術・別途費用)。
B. 内視鏡検査 + 全身の基本チェックをしたい方へ
コース名 | 料金(税込) | 所要時間(目安) | こういった方におすすめ |
---|---|---|---|
消化器ベーシックドック (胃カメラ) |
平日 28,800円 土日 31,800円 |
約2時間 | ・胃がんリスクと生活習慣病を同時にチェックしたい方 ・法定健診より詳しく調べたい方 |
消化器ベーシックドック (大腸カメラ) |
平日 33,800円 土日 37,180円 |
約2.5〜3.5時間 | ・大腸がんリスクと生活習慣病を同時にチェックしたい方 ・血縁者に大腸がんの既往歴がある方 |
スタンダードドック (胃カメラ&腹部エコー) |
平日 33,800円 土日 36,800円 |
約2.5時間 | ・消化器全体(特に上半身)をしっかり調べたい方 ・お酒をよく飲まれる方 |
※腹部エコー(超音波)検査とは:超音波を使い、肝臓・胆のう・膵臓・腎臓などの状態を調べる、お体に負担のない検査です。
C. 胃・大腸を同日に、全身を徹底的に調べたい方へ
コース名 | 料金(税込) | 所要時間(目安) | こういった方におすすめ |
---|---|---|---|
消化器プレミアムドック (男性/女性) |
平日 63,800円 土日 70,000円 |
約3.5〜4.5時間 | ・40代以上でがんリスクを総合的に評価したい方 ・ご家族にがんの既往歴がある方 |
※上記は基本的なコースです。ご希望に応じて、各種オプション検査を追加することも可能です。
最高レベルの人間ドックで、生涯の健康と安心を
エグゼクティブドック・トータルドック
当院の「プレミアムドック」の全項目に加え、超音波検査による腹部スクリーニングと、Canon社の最上位機種「Aplio me」に搭載されたフィブロスキャンを追加した、最高峰の人間ドックコースです。
腹部エコーでは、肝臓・胆のう・膵臓・腎臓・脾臓などの腹部臓器を詳細に観察し、がんや結石、ポリープといった異常の早期発見を目指します。
さらに、最新鋭のフィブロスキャンを用いることで、お体に負担なく、肝臓の線維化(硬さ)と脂肪量を正確に測定します。これにより、自覚症状が出にくい「脂肪肝」や、肝硬変・肝がんへと進行するリスクを早期に評価することが可能となります。全身を徹底的にスクリーニングし、これからの人生を安心して過ごしたいとお考えの方に最適なコースです。
ご希望に応じて、当院独自の人間ドックオプションと組み合わせていただくことで、将来の様々なリスクについても備えることができます。是非ご活用ください。
コース名 | 料金(税込) | 所要時間(目安) | こういった方におすすめ |
---|---|---|---|
エグゼクティブ・トータルドック | 平日 74,800円 土日 81,000円 |
約4〜5時間 | ・50代以上で最も詳細な検査を希望される方 ・全身のがん ・生活習慣病リスクを徹底的に調べたい方 |
各種健康診断のご案内
当院では、人間ドックの他、労働安全衛生法に基づいた以下の健康診断も実施しております。企業単位でのお申し込みも承っております。
- 法定健診(定期健康診断): 1年に1回、定期的に実施が義務付けられている健康診断です。
- 雇用時健診(雇入時健康診断): 新しく従業員を雇用する際に実施が義務付けられている健康診断です。迅速な結果報告にも対応しております。
- 特殊健診: 法令で定められた特定の有害な業務に従事する方を対象とした健康診断です。(実施可能な項目についてはお問い合わせください)
- 特定健診(特定健康診査): メタボリックシンドロームに着目した健康診査です。
人間ドック Q&A(よくあるご質問)
検査に対する不安や疑問を少しでも和らげるために、よくいただくご質問にお答えします。
胃カメラや大腸カメラは苦しいですか?
当院では、患者様の苦痛を最小限に抑えることを最優先に考えています。ご希望の方には鎮静剤を使用し、眠っているようなリラックスした状態で検査を受けていただけます。多くの方が「思ったよりずっと楽だった」とおっしゃいます。どうぞご安心ください。
検査の時間はどのくらいかかりますか?
胃カメラ単独であれば10分程度、大腸カメラは20~30分程度が目安です。ただし、鎮静剤を使用する場合は、検査後にお休みいただく時間が必要となりますので、全体では1.5時間~4時間程度(コース内容によります)を見ていただいております。
鎮静剤を使うと、車を運転して帰れますか?
安全のため、鎮静剤を使用された当日は、お車、バイク、自転車の運転は終日お控えいただいております。ご来院の際は、公共交通機関をご利用ください。
普段飲んでいる薬は、検査当日も飲んでいいですか?
お薬の種類によっては、検査前に休薬が必要な場合があります(特に血液をサラサラにするお薬など)。ご予約の際に、現在服用中のお薬について必ずお申し出ください。医師が判断し、詳しくご説明いたします。
さらに専門的に調べたい方へ:オプション検査のご案内
ご自身の年齢や生活習慣、家族歴など、気になるリスクに合わせて人間ドックを自由にカスタマイズしませんか?基本コースにオプション検査を追加することで、特定の病気のリスクをより深く調べることが可能です。
目的別おすすめオプション検査
がんリスク評価:最新技術でがんの超早期発見を目指す
miSignal(マイシグナル)
尿を調べるだけで、最大10種類のがん(大腸、肺、胃、乳、すい臓、食道、卵巣,腎臓、膀胱、前立腺)のリスクを評価する新しい検査です。体への負担が全くありません。
マイクロRNAとは?
尿の中に含まれる、体の状態を反映する微細な遺伝子情報のことです。がん細胞から特有のマイクロRNAが尿中に排出されることを利用しています。
サリバチェッカー
だ液を採取するだけで、6種類のがん(肺、すい臓、胃、大腸、乳、口腔)の現在のがんリスクを判定します。
脳・心血管リスク:動脈硬化の進行度と将来のリスクを予測する
心臓・動脈硬化ドック
心電図や心臓・頸動脈のエコー、血管の硬さを調べる検査などを組み合わせ、心臓や血管の状態(血管年齢)を総合的に評価します。
LOX-index(ロックス・インデックス)
血液検査で、将来の脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクを予測します。動脈硬化を引き起こす原因物質を直接測定します。
肝臓・脂肪肝:「沈黙の臓器」を多角的に評価する
肝硬度・肝脂肪量測定
痛みなく、超音波で肝臓の硬さ(線維化)と脂肪量を測定する検査です。脂肪肝の進行度を詳しく知りたい方におすすめです。
PNPLA3遺伝子検査
脂肪肝が進行しやすい遺伝的性質を持っているかどうかを調べます。
認知症リスク:軽度認知障害(MCI)のリスクを早期に知る
MCIスクリーニング検査プラス
血液検査で、アルツハイマー型認知症の前段階であるMCI(軽度認知障害)のリスクを評価します。
MCI(軽度認知障害)とは?
認知症の一歩手前の段階で、日常生活には支障がないものの、記憶力などに軽い低下が見られる状態のことです。この段階で適切な対応をすることが、その後の進行を緩やかにする鍵となります。
肺の健康:呼吸機能と肺疾患のリスクを調べる
肺の健康ドック
胸部CT検査などで、肺がんやCOPD(慢性閉塞性肺疾患)のリスクを評価します。喫煙歴のある方には特におすすめです。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは?
主にタバコの煙が原因で、肺に炎症が起き、呼吸がしにくくなる病気です。「肺の生活習慣病」とも呼ばれます。
腸内環境:健康の鍵を握る腸内フローラを解析する
Mykinso Pro / MicroBio Me
少量の便を採取し、腸内にいる細菌の種類やバランスを詳細に解析します。ご自身の腸内環境を知り、食生活の改善などに役立てることができます。
腸内フローラとは?
私たちの腸内に住んでいる多種多様な細菌の集まりのことです。
アレルギー:気づいていない原因アレルゲンを特定する
MAST36 / View39
一度の採血で、数十項目の主要なアレルギーの原因物質(アレルゲン)を調べることができます。
どのオプションを選べばよいか迷われる場合は、医師やスタッフがお話を伺い、最適な組み合わせをご提案しますので、お気軽にご相談ください。上記以外にも個別にオプション検査をご用意しております。
検査が受けられない方
以下に該当する方は、特定の検査が受けられませんので、事前にお申し出ください。
対象者 | 検査項目 |
---|---|
妊娠中・授乳中の方 | miSignal、サリバチェッカー |
20歳未満の方 | miSignal |
18歳未満の方 | miSignal,Micro Bio Me |
16歳未満の方 |
miSignal、Micro Bio Me、Mykinso Pro |
抗生物質を服用中 (または服用後1ヶ月以内) | Micro Bio Me、Mykinso Pro |
生理中の方 | miSignal、Micro Bio Me、Mykinso Pro |
風邪症状・発熱のある方 | サリバチェッカー |
認知症の診断を受けている方 | MCIスクリーニング検査プラス |
血尿が出ている方 | miSignal |
最後に
当院は、「安心・安全・笑顔」を理念に掲げ、患者様一人ひとりに寄り添った医療の提供を約束します。人間ドックは、病気の早期発見だけでなく、ご自身の健康状態を正しく理解し、生活習慣を見直す絶好の機会です。
未来の健康というかけがえのない財産を守るために、ぜひ当院の人間ドックをご活用ください。スタッフ一同、皆様が心からの笑顔で毎日を過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。