発熱症状のある方へ
当院では新型コロナウイルスおよびインフルエンザ、マイコプラズマ等の感染症の検査・治療は実施しておりません。あらかじめご了承くださいませ。
当院の内科について
「なんだか調子が悪い」から専門的な治療まで。
地域の皆様の“かかりつけ医”です。
「どの科にかかったら良いかわからない」「風邪をひいたみたい」「いつものお薬が欲しい」
一般内科は、そのような日常的な体調不良や健康に関する不安を、最初に相談できるクリニックの総合窓口です。
院長は、内科全般に関する幅広い知識と経験を持つ「総合内科専門医」です。丁寧な対話を通じて症状の根本原因を多角的に探り、お一人おひとりに最適な治療へと繋げてまいります。
また、診察の結果、胃や大腸など消化器の精密検査が必要と判断された場合も、当院でスムーズに内視鏡検査を受けていただくことが可能です。「かかりつけ医」としての身近さと、「専門医」としての深い知見を両立させ、皆様の健康を生涯にわたってサポートするパートナーでありたいと考えています。
このような症状・お悩みはありませんか?
ささいなことと思わずに、お気軽にご相談ください。
急な症状
- 発熱、せき、たん、のどの痛み、鼻水
- 頭痛、めまい、立ちくらみ
- 腹痛、吐き気、嘔吐、下痢
慢性的な症状・お悩み
- 動悸、息切れ、むくみ
- 長引く疲労感、不眠
- アレルギー症状(花粉症、じんましんなど)
生活習慣病のご相談
- 健康診断で「血圧が高い」と指摘された(高血圧症)
- 血糖値やHbA1cの異常を指摘された(糖尿病)
- コレステロールや中性脂肪の数値を指摘された
(脂質異常症) - 尿酸値が高いと言われた(高尿酸血症・痛風)
当院の一般内科の3つの特徴
総合内科専門医による的確な初期診断(プライマリ・ケア)
原因がはっきりしない症状や、複数の不調が重なっている場合でも、全身を総合的に診て的確に診断いたします。地域の皆様にとっての「健康の最初の相談窓口」として、病気の早期発見に努めます。専門的な治療や入院が必要と判断した場合は、連携する高度医療機関へ責任をもってご紹介する「水先案内人」の役割も担います。
「健康寿命」を見据えた生活習慣病の管理
高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病は、自覚症状がないまま進行し、心筋梗塞や脳卒中など命に関わる病気の原因となります。
当院の理念である「健康寿命の延伸」のためには、がんの早期発見だけでなく、これらの病気を適切に管理し、合併症を防ぐことが不可欠です。
内視鏡・消化器の専門性と連携した「一貫した医療」
例えば、「長引く咳」の原因が実は胃酸の逆流(逆流性食道炎)であったり、「お腹の不調」の背景に重大な病気が隠れていたりすることもあります。
当院では、内科的診察で消化器疾患が疑われた場合、消化器病専門医・消化器内視鏡専門医である院長が、そのまま内視鏡検査などの精密検査を院内で迅速に行うことができます。「クリニックをはしごする」必要なく、診断から治療までをスムーズにご提供できるのが当院の大きな強みです。
よくある質問
風邪のような軽い症状で受診しても大丈夫ですか?
もちろんです。どんな些細な症状でも、お気軽にご相談ください。「これくらいで病院に行くのは…」と我慢しているうちに、病気が進行してしまうこともあります。地域の皆様の最初の相談窓口として、いつでもお待ちしております。
健康診断で「要再検査」と出ました。どうすればいいですか?
放置せずに、ぜひ一度ご相談ください。すぐに治療が必要な状態か、まずは生活習慣の改善で様子を見られるかなどを専門的な視点で判断します。健康診断の結果票をお持ちいただくと、よりスムーズに診療を進められますので、ご持参ください。
他の病院でもらっている薬が欲しいのですが。
対応可能です(メンタル系の薬剤や専門医の判断が必要な薬剤だと対応困難な場合があります)。かかりつけ医が遠方で通院が難しくなった場合などもご相談ください。現在服用中のお薬がわかる「お薬手帳」をお持ちいただけると、安全で切れ目のない治療をご提供できます。